Webライティングは割が合わない

どうもこんにちは。Qたろうです。

 

ご無沙汰しております。

 

先月の16日をもって会社を退職し、保険や年金の手続きをしつつ、ハローワーク雇用保険の手続きをしたりと忙しい日々を送っておりました。

 

そんな中

 

副業でクラウドソーシング、つまり私の場合ランサーズですが、それでWebライティングの仕事をしようといくつか応募したものの、なかなか採用されずもやもやしておりました。

 

ただ色々情報を取ったり、自分で実感してみて、これはちょっと進めるにはどうかなと思いました。

 

結論から言いますと、Webライティングの仕事は止めます。理由は以下の通りです。

 

1.単価が安いのに、納期が短い

 

2.案件によっては記事数が多く、完遂しないと代金が支払われない

 

3.所詮下請けで書き続けなければ稼げない

 

4.Webライティングは自分の資産にならない

 

1.単価が安いのに、納期が短い

Webライティングは一文字いくらの世界で、文字単価が高ければ、記事の料金も上がります。この世界では大体1円くらいが良識的な単価です。

 

ざっと案件を見回しました。単価はかなりばらつきがあります。ですが、基本安いです。

良質な案件で1~1.5円。ですが今現在は、こういった案件は少ないです。ほとんどが1円以下というのが現実です。0.3円くらいが相場です。ひどいのになると0.15円とか結構ザラです。

 

一方納期は発注から一週間というのが、おおよそのスタンダードです。

 

しかし、この一週間という納期は、初心者にはかなりタイトに感じます。以前仕入れた情報では、Webライティングの仕事は、発注者側がマニュアルを用意していて、それに沿った記事を作成するだけでOK的なことをいっている人がいましたが、今はその割合は相当減っています。指定したキーワードはありますが、基本オリジナル記事を求められます。こうなると対応する側にとってかなりきついです。しかも、初心者ならなおさらですが、投稿記事が一発で採用されるとは限りません。おそらく何度かダメ出しをされ修正を要求されます。

 

その苦労を考えると一週間という納期はあっという間と思います。

 

2.案件によっては記事数が多く、完遂しないと代金が支払われない

 

Webライティングももちろん、発注者との契約関係になります。ですが、先ほど申し上げた単価や納期の件も含めて、クラウドソーシングを経由した契約は、受注者にとってはあまり美味しくありません。

 

これは案件によりますが、大体5~10記事を納品して了承された後、初めて支払いが発生するというのが一般的です。中には毎週1記事で20記事で完了、支払いというのがありました。単純計算で支払いは半年後しかも報酬が5000円とか1万円とかです。

 

確かに考え方によっては、自分は初心者、半年は経験を積むための期間だと思うのも一理ありです。

 

ですが自分にとっては果たして本当に経験になり、ライティング技術の向上につながるのか疑問です。前述で記事の修正を求められると書きましたが、聞いた話では発注者によっては、ダメな部分の指摘をするだけでどのように修正すればいいのか、アドバイスがないパターンがあるそうです。

 

3.所詮下請けで書き続けなければ稼げない

もはや大前提といえばそれまでですが、クラウドソーシングは仲介業で、発注者と受注者を繋げるだけの存在です。ですが、受注者は所詮発注側の下請けに過ぎず、言いなりです。単価も納期も全て相手にゆだねられます。要は受注者は弱者ということです。

 

そしてこれが最も厳しいのですが、収入を得るためには常に受注し、書き続けなければなりません。途絶えた時点で収入もストップします。ですので常に自分をアピールし、受注に結び付けなければなりません。ただ、発注者と信頼関係が築かれれば継続的な受注は見込めると思います。

 

また信頼関係が生まれれば、クラウドソーシングを離れて、個人契約までこぎけられれば単価も上がるでしょうし、追い風になるでしょう。

 

ただそこまでいくためには相当な時間と労力を必要とするわけです。

 

4.Webライティングは自分の資産にならない

記事を納品し、承認された時点でその記事は自分の手から離れます。

 

発注者側のものになるので、いくら自分が書いた記事といってもそれを勝手にほかに掲載したり、発表することはできません。

 

つまりWebライティングの記事は、いくらクオリティーが高いものであっても自分のものではなく、個人の資産にならないのです。そういう面から見ても、ライターにとっては積み上げがなく、ただの消耗品でしかない感覚になります。

 

まとめ

以上の理由から、Webライティングの仕事はライターからすると決して旨味のあるものではないと、私は思いました。

 

当初はライティング技術を磨きながら、お金も稼げるという先入観で取り組もうと考えていたのですが、実際一件受注して、納品までした経験と色々情報を取っていくうちにこれが自分にとって実になる仕事なのだろうかと思いました。

 

結局、作業・労働の一環です。書き続けなければ収入にならない。それは普通の会社員やアルバイトの働き方と変わりありません。即金性という意味で言えば日雇いのバイトの方がましです。

 

以上Webライティングについての自分の所感を述べさせていただきました。

 

自分はこの選択肢は外そうと思います。

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

ランサーズで初報酬

おはようございます。Qたろうです。

 

昨日ランサーズから連絡があり、初報酬が確定しました。

 

Webライティングの仕事ではなく、あらかじめ用意されたWebサイトに、紹介文を投稿するだけで、金額は550円でしたけれども、初報酬はやっぱり嬉しいです。

 

少しモチベーションが上がりました。

 

今度はWebライティングで仕事を受注できるように頑張ろうと思います。

 

やっぱりとりあえずやってみることが大事ですね。

 

初めての仕事で、どう進めるのかわからないこともあり、戸惑いましたが、失敗したらしたで、それが財産になると思って、どんどん進めました。

 

クライアントの方と何度かメッセージでやり取りをして、なんとか納品しました。

 

一方、まだ自分が希望するWebライティングの仕事は受注できていません。

 

ひとつ案件に対し応募したのですが、ずっと選定中とのことで動きに進展がありませんでした。

 

そんな中、こちらも昨日ランサーズから連絡があり、クライアントが期日になっても依頼をキャンセルするのか、続行するのかのリアクションがないので、今回の依頼はなしにします、ご了承くださいとのこと。

 

がっかりするというよりも、ちょっと驚きました。

 

ランサーズが経由していても、クライアントがはっきりしていないパターンがあることがあることに対してです。確かに、最初にこの案件はランサーズの推奨しているものではありません的な一文が記載されていましたが。。。

 

そういうことなのか、と思いました。

 

クライアントを補償しない案件もランサーズは掲載するものなのだと、初めて知りました。

 

なかなか簡単ではないですね。

 

ライティング案件は確かに多いですが、提案(応募)数も多いので競争率は高い。その上にクライアントの都合で案件自体がなくなってしまうこともある。

 

これもやってみて初めてわかったことです。

 

ひとつひとつ学びです。

 

でも今回少額ではありますが、しっかり初報酬を得たことで、やりがいも湧いてきました。

 

道のりは甘くないが、試行錯誤しつつトライを続ければ、いつか目標に辿り着ける。

 

そういうふうに考えるようになれました。

 

小さくとも成功体験は大切ですね。

 

積み重ねていくことが大事なんだと思えるようになりました。

 

メンタルクリニックのグループカウンセリングのメンバーに報告したら、おめでとうと祝福してくれました。0→1にするのが一番難しいので、それをクリアできたことは大きいですね、というありがたいお言葉を頂きました。

 

今度はWebライティングの仕事を受注したいと思います。

 

ランサーズ、もっと頑張ってみようと思います。

 

では。

 

鬱には散歩

どうもこんにちはQたろうです。

 

昨日はメンタルクリニックにあるプログラムの、ヨガの教室を初体験し久々身体を動かしました。

 

そして今朝は近所の公園を散歩してきました。

 

身体を動かすのはいいですね。

 

余計な雑念が取り払われて、逆に新しいアイディアが出てきます。

 

煮詰まったら散歩したりヨガしたりはお薦めです。

 

最近色々ネガティブなことを考えがちだったので、散歩してよかったです。

 

最近ランサーズに応募しているのですが、なかなか採用されません。

 

ランサーズの仕事もピンキリで採用率は変わるのですが、人気のない仕事はやっぱり単価が安いものが多いです。

 

私はWebライティングの仕事を中心に探しているのですが、募集の案件を色々見ているうちに、自分に合っているのかなと疑問に思うようになりました。

 

案件自体の単価は安くても、今は構わないのですが、色々と規制が厳しいものが多く、なんか窮屈さを感じます。

 

とりあえずこのまま当分トライは続けてみようとは思いますが、やりたいこと、やれること、やらなければならないことを整理し、軌道修正するところはしていこうと考えています。

 

ではまた。

 

 

 

 

失業保険給付の確認をしてきました

おはようございます。Qたろうです。

 

先日ハローワークに行き、失業保険給付について確認してきました。

 

本当は電話で済むことかなと思って、前日電話をしましたが一日、出てもらえませんでした。仕方がないので、直接行きました。現場に行くと、電話が鳴っているのに誰も出る気がありませんでした。4,5人職員がいるのに全員無視していました。これでは電話しても意味はないなと思いました。ひっきりなしにかかってくるので、いちいち出ていられないということなのか、でもそれならば電話はおかなくてもいいのではないかと思いましたが。

 

でも結果行ってよかったです。

 

ハローワークの職員の方はこちらの質問に丁寧に答えてくれました。

 

それでわかったことを簡単にお伝えします。

 

1.自分の支給期間は150日

 

私は障碍者なので、一般離職者に比べて、支給期間が緩和されます。一般ですと自己都合退職、会社都合退職で別れますが大体90日~330日です。330日はかなり長いですが、障碍者(就職困難者)は最大で360日支給されます。

 

私は以前も障碍者ということで、360日支給される資格を持っていましたが、離職後4か月で再就職したので、最後まで貰いませんでした。

 

なので今回も360日という頭でいたのですが、間違っていました。完全に私の認識不足でした。

 

結論からいうと今回の支給期間は150日。その違いは雇用保険の加入期間の違いによるものでした。

 

360日支給の条件は雇用保険加入期間が最低1年以上あること。

 

今回私は会社の在籍期間、つまり雇用保険の加入期間が8か月ですので1年に満たないのでした。そうなると支給期間がぐっと短くなり150日になります。雇用保険の加入期間が最低6か月以上)

前に360日支給になったのは私が当時の会社に2年在籍していたからです。

 

これはちょっとショックでしたね。

 

1年加入、つまり会社に1年以上在籍しているかどうかの差で失業保険の支給期間に210日、7か月間もの差が出てしまう。でも仕方がありません。

 

更に細かいのは1か月の就労日数が11日以上を6か月以上満たしていないと支給されません。

 

家に帰って確認しました。私はびったり6か月でした。ギリギリセーフでした。

 

失業保険を貰うには一般離職者でも、就職困難者でも様々な条件をクリアしなければならないので簡単ではありません。単に雇用保険に加入しているというだけでは、ダメなのです。

 

特に短期離職者には厳しいですね。

 

以上のことによって私のライフプランも大きく変更せざるを得なくなりました。

 

起業するにせよネットビジネスをするにせよ、5か月しか猶予がないとなると時間がなさすぎます。

 

妻とも話したのですが、とりあえず正社員にこだわらず、契約社員、パート、アルバイトでもいいから直近の収入を得ることを考えることにしました。

 

それくらい支給期間が短くなるのはきつい。

 

でも確認できてよかったです。当日になって顔面蒼白になるのは回避できました。

 

2.失業保険支給の手続きに必要なもの(障碍者

手続きに必要なものは下記の通りです。

 

離職票(退職後、会社から送付されます)

 

障碍者手帳(※1)

 

マイナンバーカード(※2)

 

・預金通帳

 

・印鑑

 

(※1)以前は、ハローワークフォーマットで「主治医の意見書」というものがあり、先生に記入していただき、提出しましたが、当時は自己都合退職だったので、それが必要だったようです。今回は会社都合ということもあるらしいですが、基本障碍者手帳を持っていれば、それを提示するだけでOKだそうです。これで支給期間が変わるので、大事です。それでも一応私はそのフォーマットを頂いてきましたが。

 

(※2)以前は写真2枚必要でしたが、今はマイナンバーカードを提示するだけでいいそうです。写真を準備する必要はありません。

 

以上、今回ハローワークに直接行って確認してきたことです。

 

最初に電話の話をしましたが、やっぱりデリケートで大事なことなので、直接行って確認して正解でした。

 

とはいえ、朝はハローワークに来る人も少ないので、職員は4、5人いるのだから電話の対応はしていただきたいです。それで直接行ったほうがいいかどうかの判断も出来ると思うので。

 

いずれにせよ失業保険の道筋は見えました。

 

150日は痛いですが、気持ちを切り替えて逆に150日も貰えるのだ、ありがたいと思うことにしました。

 

改めてライフプランを考え直します。

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休職イコールクビ

おはようございます。Qたろうです。

 

既に退職が決まったので、毎日ぼーっとテレビを見たり、スマホを見るという自堕落な生活をしています。

 

ただこれも精神疾患の療養のひとつです。だから自堕落くらいでちょうどいいかもしれません。

 

今にして思えば、私がいた会社は大企業とは違って、産業医がいるわけでもない小企業だったことあり、休職イコールクビなのだなと、実感しました。

 

私は休職をして結果クビになったのは今回で2度目です。

 

1回目は2か月休職のあと、復職しましたが、仕事が急に閑職に追いやられ、3か月後に解雇されました。

 

2回目は前回お話の通り、1か月休職のあと医師と相談して休職の延長を伝えたところ一発でクビになりました。

 

どちらも不当解雇だと思います。

 

でも会社は2か月の給与補償をしたり、退職金を上乗せしたりして一見悪い話じゃなくして辞めさせるのです。

 

本来なら法的措置もありですが、証拠固めができていなかったこと、次の就職(もし可能性があるのであれば)の影響も考えて、特に考えませんでした。

 

でも小企業は怖いですね。

 

休職しただけで解雇します。それだけ余裕がないということなんでしょう。

 

でも大半の会社員は人生を会社に預けているわけですから、こんなことがあったらたまったもんじゃありません。

 

しかし、少なくとも精神疾患になって追い込まれるほどの会社に遭遇しないとは言い切れません。

 

そして会社は社員を守ってくれません。会社とは元々利潤を追求する団体で、ボランティアじゃないと言う人がいます。しかし、誰も好き好んで病気やケガをするわけではないのです。しかも仕事のストレスで病気になり、続けられなくなる状態になっても、それは病気になるお前が悪いと言っているのと同じです。

 

今更なのでもう終わりにしますが、これが中小企業の怖いところです。

 

復職の機会を与えられなかったり、出来たとしても閑職に追いやり居づらくする。それでも辞めなければ強硬的に辞めさせる。

 

中小企業の会社員が取る道はふたつ。

 

どんなに病気に苦しめられても休まない。休職しない。

 

クビになる覚悟を持って会社に休職願を出す。

 

悲しいですがこれが現実です。

 

一番大切なのは、そのようなブラックな企業に入らないこと。会社選びは慎重にすること。そして病気をもっと自分で理解すること。

 

そこで病気にならずに健康を維持しながら働ける環境を、精査することが最も大事です。

 

私はとりあえず営業職から離れることにしました。全てのストレスの根源はそこだと思ったので。

 

とりあえず今は、何も考えずにゆっくりします。

 

では。

 

クビになって感じたこと

どうもこんにちは。Qたろうです。

 

今日会社に解雇通知書の受領書を送りました。またパソコンも返却しました。

 

なんといいますか今気が抜けています。

 

ただ、今思うと、昨年入った時点でこうなることは予測できたふしはありました。

 

昨年の夏、就職活動がうまくいかず、バイトに明け暮れていました。

 

そんな中私のケータイに一通のメールが来て、そのあと電話で会社に戻ってきませんかと誘われたのが、始まりでした。

 

当時の私としては、のどから手が出るほどおいしい話で、すぐに飛びついてしまいました。これで家族に迷惑をかけずにすむ、長く苦しかった就職活動から解放される、正社員になれる。。。と喜んだのが昨日のことのようです。

 

しかし、ちょっと冷静に考えれば断るべきだったのです。

 

また同じことを繰り返すから。

 

2年前私は、通勤時間が片道2時間、給料は足元を見られ手取り20万、仕事はいつまでたっても覚えられない、人間関係もうまくいかない。。。そんな環境で抑うつが出てしまい、退職したのです。

 

嫌で辞めた会社にまた舞い戻るのは危険です。

 

しかも職場環境が変わっていないのであれば、行くべきではありません。

 

変わったのはコロナ禍で在宅勤務になったことくらいです。でも、ストレスは変わりません。しかも在宅勤務が解除されたらまた片道2時間をかけて通勤しなければならないわけです。

 

自分としてはここが限界でした。

 

前は腕にじんましんが出来て、今回はあごが痛くなって口が開けられなくなりました。

 

身体にストレスが出てくるのですから、相当なものです。

 

結局半年でまた辞めることになりました。

 

元々合わなかったのです。

 

でも反省してます。

 

要は自分が苦しかったときに、甘い誘いに乗ってしまったこと。繰り返しますがその会社は、自分が病気になり嫌になって辞めたのです。上手くいくわけがないのです。

 

結果自分のキャリアをただ汚してしまっただけでした。とはいえ、ここまでくるとキャリアも何も関係ありませんが。もう次の再就職はないと思っているので。

 

経験者として言わせてもらえるのであれば、出戻りは危険です。必ず裏があります。

 

自分の場合、以前の年下上司が転職することになって辞めるので、後釜で誘われたのです。でも、そのときは誰が辞めるのか、入社当日になるまで教えてもらえませんでした。

 

もし事前に分かっていたら、おそらく断っていたと思います。なぜならその上司の持っていた顧客はいわくつきのところばかりだったので。しかも顧客数も多く、負担がすごかったので。後で聞くとその上司はかなりいい加減な仕事をしていて、辞めたあとあちこちボロが出ていましたが。

 

そういうところも含めてその会社は、いや会社自身がいわくつきだったと言えるでしょう。こちらの足元を見るのがうまい会社でした。褒めても仕方がありませんが。

 

家族にはまた苦労をかけてしまい申し訳なく思っています。

 

でもやっぱり健康第一。身体を壊すよりマシです。体調さえ良ければ、なんとかなります。ツイッターでそういう励ましのお言葉を、たくさん頂きました。

 

そして今回をもってもう会社に再就職をすることは、止めようと思っているので。

 

自分には会社員は向いていないことを思い知りました。まして中高年にはもう無理です。

 

違う道を探そうと思います。

 

そういう意味で踏ん切りをつける機会を頂いたことが、今の会社に対して感謝すべきですかね。

 

すっぱり諦めて、気持ちを切り替えてまた頑張ります。

 

では。

 

 

これからの仕事について

どうもこんにちは。Qたろうです。

 

先日お伝えした通り、私は会社から解雇通告を受けました。いわゆるクビです。

 

さすがにそのときは絶句しましたが、元々仕事、環境、人間関係の全てにおいてストレスしかなかったので、ある意味ほっとしました。精神的安定を取り戻した感じです。

一晩寝て、すっきりしました。今の会社についてはもう過去です。

 

それでこれからのことですが。

 

仕事について今後どの道に進むかを考えています。

 

1.一般職での再就職

 

2.障碍者雇用での再就職

 

3.起業

 

これまでの反省も込めてまとめました。

 

1.一般職での再就職

常識からいえば、これが鉄板なのでしょう。私も基本これは外せないと思っています。

 

ですが、私の場合三つハードルがあります。

 

①中高年であること

 

精神疾患持ちであること(障碍者手帳あり)

 

③転職歴が多いこと(精神疾患も大いに関係している)

 

これらを踏まえて就活をするといっても、相当苦労すると思います。

 

特に中高年の壁は大きいです。以前もお話しましたが、転職サイトはまず中高年というだけで弾かれる(商品価値がないため)。エージェントも然り。ハローワークはいわゆるブラック企業にあたる可能性が高く(今の会社もハロワでした)、条件も良くない。また難しいのは、仮に採用されたとしても、環境のミスマッチが生じる可能性が高いということです。

 

運よく会社に入れたとしても、おそらく上司はほとんど年下になると思います。これが意外とネックになることが多いのです。自分では意識していないつもりでも、どうしても年長者のプライドがあるものです。私の上司は自分より20歳年下でした。こちらは彼が赤ちゃんだったころからすでに社会人として働いていました。それなのに、その上司から説教されたり叱責を受けるのは、結構堪えるのです。でもこちらはいくら年上だろうと、会社では新米。首を垂れるしかありません。

 

今から新しい会社に入るとは全てを凝縮すると、そこに尽きると思います。

 

それに耐えられるか?もちろん皆さん「大したことない」「家族のために頑張るからそんなこと気にしていられない」というでしょう。私もそうでした。

 

でも毎日年がら年中それに耐えるのは、かなり厳しいのです。人間は環境が変わってもそんな簡単に適応できません。ここで我慢ができるか?中高年の再就職はそこにかかっているといっても過言ではありません。

 

2.障碍者雇用での再就職

 

この話題は上記②一般職での就職での精神疾患持ちに関係しますが、健常者と比べると仕事のパフォーマンスははっきり言ってかなり落ちます。理解度もスピード感も落ちます。第一マルチタスクがほぼできません。

 

そこで障碍者雇用を考えるわけですが、この話題は以前記事にもまとめた通りです。以下のデメリットがあります。

 

①募集職種の95%は事務職である

 

障碍者雇用の競争率は激しい

 

③正社員の求人はほぼない(契約社員かアルバイトがほとんど)

 

④給料が安すぎる

 

採用する企業側の本音が透けて見えますね。最初から戦力扱いしていないので、上記のような特徴があります。

 

さあ、この条件でも応募しますか?そこを問われます。

 

3.起業

 

正直未知数です。私はこれまで凸凹ながらずっと会社員しかやってこなかったので分かりません。成功できる保証はありません。会社員と比べると、仕事を取ってくること、売り上げを上げること、継続することなど考えても、脆弱です。かなり賭けの要素が多いのではないかと思います。

 

ただ、今はインターネット環境が整っていて、ネットを経由したビジネスであれば、資本金もほぼかからず、少ないリスクでできます。逆に実店舗を立ち上げる事業になると危険度は増します。

 

以上のことから総合するに、自分の可能性としては起業>一般職での再就職>障碍者雇用と考えます。一番大事なのは自分のメンタルが安定すること。それがないと何をやってもダメだと思います。もちろん起業して売上がなくてメンタルをやられる可能性はあります。

 

ただここまでくると起業も再就職もリスクはあまり変わらないのが、今の自分です。

 

直会社員でも安定して働けるかというと、言い切れません。神経をすり減らして好きでもない仕事を嫌々やって、メンタル的に不安定になって体を壊すのは、もう止めたいのです。

 

再度言いますが、一番大事なのはメンタルの安定です。それが多少なりとも出来そうなのが好きな仕事を選択できる起業かなと、思った次第です。自分の裁量で自分のペースで働きたいのです。

 

今は体調を戻すことに努めますが、次のことを上記のようにぼんやり考えています。

 

今回はそれをお伝えしました。

 

ではまた。